ハンバスやろうず

暇人が綴るハンバス(ハンギングバスケットとかしゃれおつなもんじゃないよ)記事。たまにパズドラ、その他載せるかも。

パズドラ 新億兆 タケル×オメガモン 部位破壊4個

新億兆はタケル×オメガモンの部位破壊4個編成で周回しています。あまり速くはないですがそこそこ勝てる感じ。

なお、最初はできるだけチーム回復を積んでHPが50万くらいの編成でやってました。それでも勝てたんですが部位破壊ボーナスを積みたくなったのでこれに落ち着きました。

編成はこちら。

f:id:jkrgn395:20241205094014j:image

スキブ25

HP624017

・テープ不要

・右1体だけオメガモンの潜在を属性吸収にしても勝てるっちゃ勝てるけど、属性吸収がちょっと面倒いかも

 

追記 部位破壊6個

f:id:jkrgn395:20241208205419j:image

やっていて気がついたんですが、オメガモンの超覚醒を全て部位破壊にしても火力不足と感じず殆ど変わらないパズルでいけました。超覚醒を2対攻撃にしたところで、結局オメガモンスキル1では火力不足な事が多く、スキル2のターンだと超覚醒関係なくワンパンできる敵が多いので意味ないんですよね。

1階の変身も問題ないし、多分こっちの方がいいと思います。

あと、今更ながらですが、オメガモンには3ヘイスト2つさえつけておけば、後は何を継承してもスキルは回るんですね。下の1階の立ち回りが若干変わりますが、オメガモン1スキル②、オメガモン2スキル①を使ってから丈変身して突破する事を覚えておけば、スキル順は自ずと分かると思います。

 

 

#立ち回りは試行錯誤中

◾️1階

オメガモン1のゼンチョウガ→オメガモン2のゼンチョウガ→オーロラ姫変身→オメガモン1スキル①→タケル変身→オメガモン1スキル②→オメガモン3のプーさん→オメガモン2スキル①→丈変身で突破

 

◾️2階

オメガモン2スキル2で盤面見て、右側に火、水が1セットずつある場合はタケル温存、そうでない場合はタケル

丈、オメガモン3スキル①

 

◾️3階

オーロラ姫、オメガモン3スキル②

◾️4階

#この階をオメガモン2のスキル1で突破すると、次の階の耐久が1ターンで済む

・1ターン目オメガモン1スキル①でアシスト回復

・2ターン目オメガモン1スキル②

・3ターン目オメガモン2スキル①

 

 

◾️5階 デーモン4匹

#回復が不安な時は1ターン目からタケル使っても大体いける。回復花火の時は、敵ルーレットが光に変わった瞬間にタケル。

 1ターン目は敵のルーレットで耐久

 2ターン目はタケル、オメガモン2スキル②で突破

 

◾️6階

#タケルが2のタイミングで突破する

#次の階の半分時がオメガモン1にならないタイミングで突破する

2ターン耐久

3ターン目に突破

 

◾️7階 大ダメージ階

#オーロラ姫の軽減込みで57万ダメージくらい

#半分時にオメガモン1以外だと一気に削れる

半分時、タケル

 

 

◾️8階

#タケルの自動回復があと2以下になるまで適当に耐久してから突破

 

◾️9階

#前の階でターン調整忘れて、もしタケルの自動回復がずれた場合はここで耐久すればよい。(半分時の攻撃受けた後に自動回復できない状態になると詰む。)

 

カウントダウンの最後のターンで半分にする

半分時

オーロラ姫、タケル

なお、オメガモンスキル②のターンに突破

(スキル①だとミリ残しが怖いため)

 

◾️10階

・アテナの場合

半分以下で棘目覚めをやりすごしてから突破した方が安全

メタトロンの場合

2、3ターンで突破

 

◾️ボス1段階目

1ターン目はL時2つでアシスト回復

以降は適当にシールド破壊。

シールドは4消し3セットで破壊可能

本体はスキル①で4セット、スキル②だと3セット

 

◾️ボス最終形態

#

左の部位破壊で敵の攻撃力上昇

右の部位破壊で属性吸収5ターン(本体の属性を吸収)

真ん中の部位破壊でアシスト剥がし5ターン

本体半分以下で大ダメージ+操作時間減少+本体属性により以下のギミック

🔴54盤面

🔵弱化目覚め5ターン

🟢回復力減少3ターン

🟡10コンボ以下吸収5ターン

🟣暗闇目覚め5ターン

 

真ん中の部位が1番硬い。

なお、同時に真ん中の部位破壊と本体半分にした場合は部位破壊のギミックが優先される

 

全ての部位を破壊したい場合は真ん中をターゲットにして攻撃する。

本体と真ん中を同時に倒すのがアシスト剥がしがなくて1番楽だが、タイミング合わせるのはなかなか難しいかも。

 

本体が半分になると大ダメージがくるので、毎回回復2セットくらい組んで、できるだけ回復しておくのがいい。棘の場合は別に攻撃できなくてもいいので無理に触らない。

真ん中の部位も破壊するとアシスト剥がされるので、L時2つ組んで回復する。

 

本体ミリ残しで覚醒無効が来るので、オメガモンスキル①のタイミングで怖い場合は無理に削らず耐久するなど工夫する。



f:id:jkrgn395:20241205094018j:image

タイムは大体28分くらい。

部位破壊4個積んでも1個しか落ちない場合もまれにありますが、4個落ちる時もあるので平均すると2.5個くらいだと思います。大体2、3個。

あと、1番難しいのは敵が火の場合ですかね。

54番面にされるんですが、その際タケルのルーレットが盤面になくなるとかなりの確率で詰むと思います。

 

まだまだ立ち回りには試行錯誤が必要ですなぁ。